【WordPressサイト構築】プラグイン「Google XML Sitemaps」で検索エンジンに更新の自動通知&SEOを向上させよう
ブログを運営する限りサイトの更新はよりたくさんのユーザーに見てもらいたいものです。
検索エンジンにサイトの更新を通知し、サイトの構成を的確に伝えてくれるプラグインが「Google XML Sitemaps」です。
自動的に記事を検索エンジンにインデックスしてもらうには必須とも言えるプラグインですのでこの記事を読んでインストールしておきましょう。
目次
プラグイン「Google XML Sitemaps」のインストール方法
まず管理画面にログインして画面左のメニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
プラグインを追加する画面が表示されますので、キーワードの右にあるボックスに「Google XML Sitemaps」と入力して、表示された「Google XML Sitemaps」の「今すぐインストール」をクリックします。
インストールが終わったら「有効化」をクリックします。
これで「Edit Author Slug」のインストールは完了です。
インストール完了の状態で最低限必要な状態になっていますので、「設定とか難しいことはイヤ」という方はここで終わっても大丈夫です。
スポンサードサーチ
「GoogleXMLSiteMaps」の設定について
初期状態でほぼ大丈夫ですが、以下設定できる項目について見ていきましょう。
1)基本的な設定
初期状態で上段3つの項目にはチェックが付いていると思います。
それぞれ「Googleにサイト更新時に通知する」、「Bingにサイト更新時に通知する」、「サイトマップを仮想robots.txtに追加」という設定でありサイトの更新を検索エンジンに反映してくださいね、という設定です。
これらが不要ということはまずないのでこのままで大丈夫です。
2)Additional Pages
追加で登録したいページがあればここで設定します。
一般的な投稿による使い方の場合あまり意識する必要はありません。
3)投稿の優先順位
ここは検索エンジンに登録する投稿の優先順位の決め方を設定します。
ここも初期設定状態の「優先順位を自動的に計算しない」で大丈夫です。
4)Sitemap コンテンツ
検索エンジンに見てもらいたいコンテンツの種類を設定します。
ここも特に変更は必要ありません。(私の場合固定ページは外しています)
5)Excluded Items
ここでは対象外にしたいカテゴリーを指定します。
私の場合ですが、未分類は対象外にしています。
6)Change Frequencies
更新頻度を指定します。
頻度が低い種類については頻度を低くしてサーバーの負荷を下げる目的と思われます。
但し、確実にというわけではなく画面のメモにあるようにあくまでも参考、ヒント程度のようです。
7)優先順位の設定 (priority)
サイト内の巡回の優先順位を指定します。
スポンサードサーチ
「Google Search Console」へサイトマップを登録してSEO効果をアップしよう
イトマップをサーチコンソールに登録するとよりサイトの構造をGoogleが機械的に把握できるのでSEOに効果があります。
SEOというのは検索エンジンに評価され表示順位の向上に繋がるテクニックのことです。
検索したときに上位に表示されているとサイトに訪問する人が増えることになります。ぜひ登録しましょう。
自分のサイトのサイトマップは「Google XML Sitemaps」の設定ページの上のほうにあります。
赤枠で囲んだ部分がサイトマップになります。
「sitemap.xml」です。
これをサーチコンソールに登録します。
これでサイトマップの検索エンジンへの連携が機械的に行われる設定の完了です。
まとめ
いかがでしょうか
これでサイトの更新は検索エンジンに把握してもらえますのでサイトへの訪問者の向上に繋がります。
手作業では大変ですがプラグイン「Google XML Sitemaps」を導入することで圧倒的に楽に運用できることになります。
どうぞお試しください。