【groupdel】Linuxのグループを削除する方法
Linuxのグループを削除するには「groupdel」コマンドを使用します。
この記事では「groupdel」コマンドについて説明します。
1.グループの削除方法
上述のようにグループの削除には「groupdel」コマンドを使用します。
実行するにはルート権限が必要です。一般ユーザーから行う場合はsudoが許可されたユーザーでコマンドの前に「sudo」を付けて実行します。
groupdelコマンドの構文
groupdelコマンドの構文は以下となっています。
主なオプション
groupdelコマンドで指定できる主なオプション(一部)は以下となっています。
オプション | 説明 |
-f | 強制的にグループ名を削除します。 |
groupdelコマンドを使用する際の注意点
groupdelコマンドでグループを削除する際は削除対象のグループをプライマリグループに設定しているユーザーが居ないことを予め確認してください。
通常削除するグループが使用されているとgroupaddコマンドの実行はエラーになりますが-fオプションを付けると強制的に削除できてしまいます。この場合、グループ名が不明な扱いになってしまいます。
スポンサードサーチ
2.まとめ
この記事ではグループの削除コマンドである「groupdel」コマンドを説明しました。注意点に留意したうえでグループの削除にお役立てください。
ユーザー、グループを管理する他のコマンドは以下の記事をご覧ください。
【usermod】Linuxのユーザー登録情報を変更する方法
【groupmod】Linuxのグループの属性を変更する方法