タワー型パソコンの処分を国の認定リネットジャパンでお願いした(簡単・迅速・安心)
平成15年10月より「資源有効利用促進法」によりパソコンは通常のゴミとして自治体で引き取りが出来無くなっています。
使用済みの不要パソコンを処分するにはいくつかの方法がありますが、今回は無料回収サービスを行っている「リネットジャパン」について紹介します。
目次
1.リネットジャパンについて
1)リネットジャパンとは
全国およそ200の自治体と連携し、宅配便を活用した回収で環境省、経済産業省から許認可を受けている、国が認定した唯一の宅配便回収サービスを行っています。
東証マザーズにも上場しており(証券コード3556)リユースの「ネットオフ」と共に小型家電回収を展開しています。
2)「リネットジャパン」を選択した理由
上記で説明するした通り国からの認定企業であり、安心して任せることができると判断したからです。
引き取り後やデータ消去サービスを選択した場合なども報告していただけるのも安心できるサービスの一環だと思います。
3)引き取ってもらえる対象条件
①パソコンの形を成しているもの、壊れていてもOK。(ハードディスクを取り外していてもOK)
②梱包して3辺の合計が140センチ以内
③重量20Kg以内
④自作PCでも可
また、箱に入れば複数PC、周辺機器、小型家電等も引き取ってもらえます。
ただし、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコン、ストーブ、電池等は対象外です。
スポンサードサーチ
2.リネットジャパンの無料パソコン引き取りの概要
1)回収までの概要
申し込みはパソコンやスマホから行うことが出来ます。
2)回収の大まかな流れ
①パソコン又はスマホから「リネットジャパン」のサイトを表示します。
※下記のリンクをクリックするとサイトに移動できます。
②回収情報を入力
画面に住所、回収対象の数量、データ消去申し込み、アカウント登録等の情報を入力。
③対象を梱包する
④宅配業者が回収。
と言う流れになります。
申し込み受け付け以後、廃棄完了するまで連絡通知のメールで報告してもらえます。
スポンサードサーチ
3.リネットジャパンでの処分レポート
梱包とサイト申し込みの順序はどちらでも構いません。
(1)サイトから回収の申し込み
今回スマホからの申し込みを紹介します。
①まずは公式サイトにアクセスします。
②「お申し込みはこちら」をタップします。
③回収するお住まいの郵便番号を入力して下さい。
④郵便番号から住所が表示されますので確認して「次へ」をタップして下さい。
⑤データ消去サービスを利用する場合は「データ消去をリネットに依頼する」で対象PCの台数を入力して下さい。
⑥データ消去サービスを利用しない場合は「ご自身でデータを消去する」を選択します。
ハードディスクを取り外している場合もこちらとなります。
対象PCの台数を入力して下さい。
⑦携帯電話や小型家電も一緒に回収して貰いたい場合はその数を入力してください。
なお、小型家電として回収できないものは以下となります。
PCを梱包するダンボールが無い方はリネットジャパンから有償で提供してもらえます。
⑧回収先情報の入力は終わりです。内容を確認してください。
ほとんどの場合は無料ですので「お申し込み時にお支払い」を選択します。
2回目の回収が見込まれる場合はユーザー登録しておくと便利です。
ユーザー情報を登録します。
⑨申し込み完了です。お疲れ様でした。
(2)PCの梱包
1)今回廃棄をお願いするPCはタワー型で大きさは
高さ:43センチ
奥行き:43センチ
幅:16センチ
重さ:およそ10Kg
でした。
2)梱包
ダンボールは近所のホームセンターで購入したものを使用しました。
サイズは大きめでしたがカッターで切り込みを入れて調整出来るタイプだったので
3辺の合計を制限の140センチに収まるようにできました。
(3)宅配業者の回収。前日でも大丈夫。
申し込み時にお願いした時間帯に引き取りにきてもらえました。
引き取りに来てもらうのは前日でも大丈夫です。(遅い時間だと無理と思いますが)
伝票はサイトへ登録した申し込み内容で印刷済みのものを業者さんが持って来てくれます。
なので梱包したPCを渡して控えの伝票を受け取ればおしまいです。
4.まとめ
実際にやって見た印象としては「簡単」に尽きます。
タワー型だった為長らく場所を占拠していたのでスッキリしました。
他にも無料引き取りの業者は存在しますが、条件が厳しい所が多く、更に全国200の自治体で認められた「リネットジャパン」に任せて良かったと思います。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません