【システム開発】主に使われる命名規則について(キャメルケース、スネークケース、ケバブケース等)

命名規則をご存じでしょうか。システム開発に関わっていれば、聞き覚えのある方も多いと思います。

プログラムやデータベースにおけるオブジェクトや項目名、変数などにつける名前のルールを定めたものです。

簡単に紹介すると主に使われるのは以下のケースです。

ケース名 説明 使用例
パスカルケース 単語の先頭を大文字にしてつなぐ SampleNamingRule
キャメルケース 最初の単語以外は先頭を大文字にしてつなぐ sampleNamingRule
スネークケース 単語をアンダースコア(_)でつなぐ sample_naming_rule
ケバブケース 単語をハイフン(-)でつなぐ samplenamingrule

この記事ではこの命名規則について解説します。

目次

・命名ルールの大切さ

システム開発を行う際にファイルや項目などに名前を付けるわけですが、この名前を付けるルールを決めておくことはとても大切です。

多くの場合こういった名前はその変数などの意味を表す複数の単語の組み合わせとなります。
この複数の単語をくみあわせる際のルールが命名規則です。

このルールがきちんと定められていないとソースコードの可読性が悪くなり最悪障害につながることがあります。

命名ルールを軽く見てはいけません。

処理の実行には直接影響があるわけではないのですが、こういった命名ルールが定められていないバラバラで可読性の低いコードを見るとげんなりするだけではなく開発効率や保守性にも影響をきたしてしまいます。

設計時点で命名規則が決められていない状態で実装が始まってしまうと後で変更することはとても難しく、もし混在している状態で統一しようとしたり変更しようとすると重大な手戻りになるだけではなくバグの原因にもなり兼ねません。

スケジュールもコストも多大に掛かることになります。
上流工程の時点、少なくとも実装が始まる前までにはしっかり決めて開発者に周知しておきましょう。

スポンサードサーチ

・よく使われる主な命名ルール

・パスカルケース

組み合わせる全ての単語の先頭を大文字にします。
アッパーキャメルケースと言う場合もあります。
JavaやC#などのプログラミング言語で使用されます。
DBのオブジェクトにも使用されます。

・キャメルケース

組み合わせる複数の単語のうち最初の単語は小文字で表記し残りの単語は先頭を大文字にします。
ロ―ワ―キャメルケースと言う場合もあります。
JavaやC#などのプログラミング言語で使用されます。
DBのオブジェクトにも使用されます。

・スネークケース

組み合わせる複数の単語を小文字で表記しアンダースコア(_)でつなぎます。
PHPやPythonなどのプログラミング言語や
DBのオブジェクト名称やjsonなどで使用されます。

・ケバブケース

組み合わせる複数の単語をハイフン(-)でつなぎます。
COBOLなどの汎用機言語やHTMLなどで使用されます。

スポンサードサーチ

まとめ

システム開発においてオブジェクトや変数など命名する場合に用いられる主な命名規則を紹介しました。

一旦構築されたシステムは数年に渡り使用されます。なるべく他のベンダーに見られたとき恥ずかしくないような実装物を残したいですね。



開発

Posted by garnet