【ラズパイ】WiFiのIPを固定にしたらネットに繋がらなくなった場合の解決方法
ラズパイのWiFi接続で固定IPにしてみたらネットがうまく繋がらなくなってしまいました。
なんだかんだでハマってしまいましたが、何とか解決に至りましたので参考になる方がいればと思い記録として公開しておきます。
1.エラーの状況
ブラウザでサイトにアクセスしようとするとエラーになって表示されなくなってしまいました。
コマンドで「yahoo.com」へPINGしてみます。。。。あれ?「ネットワークに届きません」と。
何が起きているのでしょう??
という事で調査です。
スポンサードサーチ
2.現象の発生した経緯について
ラズパイはセオリー通りにインストールが完了するとDHCPサーバーからIPを割り振られる設定になります。
1)やったこと:GUIでWiFiのIPアドレスを固定にした。
他のマシンとの連携の関係上ラズパイのIPアドレスを固定にすべくGUIのネットワーク設定パネルから固定IPを設定しました。
↓このウインドウでネットワーク設定しました。
簡単簡単♪と思いつつブラウザでサイトを表示しようとすると、前項のようなエラーになってしまったのです。
2)起きたこと:ブラウザでサイト表示が出来なくなり、ルートテーブルが空になった。
ブラウザでサイトが表示されなくなりました。
サイトにIPが到達できないようなのでルートテーブルの確認です。
「route」コマンドでルートテーブルを見ると空っぽです、、、これはっ!?
当然ですが「netstat -r」でも同様の結果です。
手動でルート登録しようかと思いましたが、本来はOSが初期登録してくれるハズと思いどこかがおかしいのだろうとあれこれ調査してみました。(若干ハマる。。汗)
スポンサードサーチ
3.解決方法
そもそも見慣れぬGUIツールで設定を済ませてしまったつもりが悪かったのです。
結局セオリー通り「dhcpcd.conf」をイジることにして設定ファイルを開いて気が付きました。
「dhcpcd.conf」のパスは「/etc/dhcpcd.conf」です。
IPアドレスの指定行がちょっと違います。
inform 192.168.1.201
とあります。
正しくは
static ip_adress=192.168.1.201
です。
早速直してリブートします。
ルートテーブルの確認です。
無事設定されています。こうでなくては!
続いてサイト表示の確認です。
無事サイトも表示されネット接続は正常になりました。めでたしめでたし。
4.まとめ
まとめです。
WiFiでネットに繋がらなくなった原因はGUIツールで設定したために「dhcpcd.conf」のファイル設定の記述の問題でした。
慣れない設定ツールによる設定変更には注意が必要ですね。
CUIでいつもどおりに設定していればハマらなくて済んだのです。とりあえず解決に至りました。
同じ現象に悩むどなたかの参考になれば幸いです。